ご案内:2010年度までのアーカイブHPを表示しています。2011年度以降のHPを表示する▶


研究内容
  □復興
   ・復興システム
   ・将来への備え
  □地域防災
  □伝建・町家
  □密集市街地
   ・整備手法
   ・延焼評価
  □防犯
  □建築防災
   ・エレベータ避難
   ・災害時要援護者
   ・地下空間
   ・防火避難計画
   ・地震時高層避難

犠牲者聞き語り調査会ホームページ
犠牲者聞き語り調査会HPへ
 震災掲示板  過去ログ

更新履歴
08月13日 TOP・ニュース・見て歩き
06月17日 TOP・ニュース・お知らせ
04月27日 TOP・ニュース
04月05日 TOP・見て歩き・ニュース・全体ゼミ


 → 過去の更新履歴



→ 神戸大学
→ 都市安全研究センター
→ 工学部建築学教室

Google
WWW を検索
サイト内を検索


お知らせ

2007年9月29日(土) オープンゼミ (場所:神戸大学工学部創造工学スタジオ2)
2007年8月12日(日) 見て歩き会 (湯浅・広川)


ニュース

2007年8月12日 見て歩き 湯浅・広川
和歌山県湯浅町を再度訪問。今回は、広川町にできた「稲むらの火の館」も見てきました。



中越沖地震の被災地に行き、柏崎市、刈羽村などの住宅被害、商店街の被害等について、調査してきました。
2007年7月26日 見て歩き 大阪
住吉大社周辺、生野南部密集住宅市街地、通天閣などを見てきました。



2007年7月21日 オープンゼミ
共生的安全をめざした建築防災計画について、当研究室の北後と吉村英祐先生から報告があった。
2007年6月23日 オープンゼミ
世界の復興事例を見ていく中で、共生的安全に基づく復興が行われている場合、その後の都市は安全で快適なものとなっているとの報告があった。
2007年6月19日 見て歩き 京都
京都周辺を散策し、平等院、清水寺、稲荷神社、京都駅ビルを見学してきました。


朴南權、半瀬浩平、竹内優介、堀裕貴が、建築学会近畿支部で研究発表を行いました。
2007年5月29日~30日 春合宿
2007年度の春合宿は、名古屋に行き、名古屋城、豊田市美術館などを見学してきました。



北後明彦、樋口大介、室崎益輝が、「阪神・淡路大震災からみた住宅再建支援のあり方-被災市街地における住宅再建と災害復興公営住宅団地の比較-、都市住宅学、53号、pp86-97、2006年4月」により、2007年度都市住宅学会賞論文賞を受賞しました。
2007年5月26日 オープンゼミ
韓国における防災体制の現状と問題点について実例を通じて紹介があった。また、今後の「安全都市づくり研究」の方向性についての展望と抱負が示された。
2007年4月28日 見て歩き 吉野川と貞光・脇(徳島県) 
2007年度最初の見て歩き会として、水害危険を考えた田中家住宅やうだつの町並みの貞光町、脇町を見学しました。



2007年4月21日 オープンゼミ
建築物における避難安全検証法の方法と問題点について議論しました。
2007年度が始まりました。今年は新しく6名の4回生が研究室に入ってきました。研究室の環境整備を整え気持ちよいスタートをきることが出来ました。
2007年2月24日~25日 ゼミ合宿 愛媛県
2006年度最後のゼミ合宿は愛媛県へしまなみ街道や道後温泉、八日市護国の町並みなどを見学してきました。



2007年3月24日 オープンゼミ 
建築物における避難計画について、管理・誘導の観点から学習しました。
2007年2月17日 オープンゼミ 
伝建地区における町並み景観に配慮した防災対策について学習しました。
2007年1月13日 オープンゼミ 
災害復興過程における住宅再建手法の現状と、今後への提案について学習しました。
2006年12月16日 オープンゼミ 
97年の5月に始まったMURオープンゼミは、今回で記念すべき第100回目を迎えることができました。
2006年12月09日 見て歩き 和歌山湯浅町
伝統的な建物を多く残す、醤油と味噌の発祥地湯浅町を散策してきました。

 → 過去のNews

657-8501 神戸市灘区六甲台町 神戸大学 都市安全研究センター
TEL/FAX 078-803-6156(学生・院生) 078-803-6440(北後)

Copyright(C) Urban Safety Management Lab.,Kobe Univ. all rights reserved.





ご案内:2010年度までのアーカイブHPを表示しています。2011年度以降のHPを表示する▶